利用規約
- 月謝制固定講座 利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 入学金、授業料、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、変更する2ヶ月前までに契約者本人(未成年の場合は保護者)に通知します。
第2条)契約期間
1) 1ヶ月単位の月謝制。退学のお申し出がない限り毎月20日に自動更新となります。
第3条)お支払方法
1) ご指定の金融機関の口座より、毎月27日に翌月分の授業料と施設管理費の諸費用が、自動引き落としとなります。契約時に【口座振替申請書】をお渡ししますので、必要事項を記入、署名、銀行へ届けている印鑑で捺印後、3日以内に返信用封筒で弊社に送付して下さい。口座引落手続きが完了するまでは、前月の20日までにお支払い下さい。
2) 期日までにお支払い頂けない場合、残高不足等により口座引落ができなかった場合は、再請求の手続きを取ります。再請求の支払い期限を超えてもお支払い頂けない場合や悪質な場合には、再請求手数料(実費)を徴収させて頂く場合があります。【入学時初期費用】に関しては、受講契約書に定める期日までに納入して下さい。
第4条)授業の予約
1) 月謝制固定講座の生徒様は、前々月の20日に翌々月の月謝枠が毎週同じ時間に自動予約されます。生徒様は毎週の授業の予約は必要ありません。毎月20日を過ぎますと翌々月の月謝枠が自動的に確保され、授業料が発生します。
第5条)季節休暇に伴う授業の予約
1) 毎年1月、8月、12月は、季節休暇(休校)が1週間あります。1月・8月・12月は3週間のみの開講となりますので、各月4回目の授業の予約を予約期限(季節休暇月の20日)までにお願いします。受講期限(季節休暇月の翌月17日)は予約期限の4週間先までとなり、受講期限を過ぎてからの受講はできません。
第6条)授業の振替
1) 授業の振替は、振替元授業開始時間の24時間前迄に振替元授業を振替先授業に変更して下さい。但し、最初の授業予定日(最初の振替元)から6ヶ月を超えて振り替える事は出来ません。退学後の受講はできません。
第7条)授業の欠席登録
1) 授業を欠席する生徒様は欠席登録をお願いします。1回分消化となります。
第8条)授業の追加
1) 授業を追加して受講する場合は授業の追加が契約が必要です。
第9条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、基本的に学校側に任せて戴きます。学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。変更があった場合でも生徒様には連絡をしておりません。必要に応じて事務局員が授業を担当します。
第10条)各種変更手続き
1) 退学、休学、講座変更、月謝枠(曜日・時間・人数)の変更は、毎月20日締めの翌々月から可能です。各種変更手続きは、毎月20日までに書面でお申し出ください。休学期間は1年以内(1ヶ月単位)休学月は施設管理費のみが必要です。休学期間終了の翌月からは、休学前と同じ日程で自動予約されます。
第11条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく6ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退学して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退学して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 生徒様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、生徒様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって生徒様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ生徒画面にて告知致します。 - 月謝制自由講座 利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 入学金、授業料、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、変更する2ヶ月前までに契約者本人(未成年の場合は保護者)に通知します。
第2条) 契約期間
1) 1ヶ月単位の月謝制。退学のお申し出がない限り毎月20日に自動更新となります。
第3条) お支払方法
1) ご指定の金融機関の口座より、毎月27日に翌月分の授業料と施設管理費等の諸費用が、自動引き落としとなります。契約時に【口座振替申請書】をお渡ししますので、必要事項を記入、署名、銀行へ届けている印鑑で捺印後、3日以内に返信用封筒で弊社に送付して下さい。口座引落手続きが完了するまでは、前月の20日までにお支払い下さい。
2) 期日までにお支払い頂けない場合、残高不足等により口座引落ができなかった場合は、再請求の手続きを取ります。再請求の支払い期限を超えてもお支払い頂けない場合や悪質な場合には、再請求手数料(実費)を徴収させて頂く場合があります。【入学時初期費用】に関しては、受講契約書に定める期日までに納入して下さい。
第4条)授業の予約
1) 月謝制自由講座の生徒様は、当月の1日~月末迄に、当月分授業契約回数を予約(受講)して下さい。当月分授業契約回数を翌月に予約(受講)する事は出来ません。翌月分授業契約回数を前倒しして当月に予約(受講)する事も出来ません。
2) 授業の予約は、当日から4週間先までの期間で予約可能です。退学後の受講はできません。
3) 2名クラスの契約者は、2名グループ(50分)・2名サポート(50分)・マンツーマン(25分)の3種類のクラスから選択して予約する事ができます。マンツーマン(50分)の契約者及び、ペアレッスン(50分)の契約者は、50分授業を25分授業に分割して受講する事はできません。
第5条)授業の振替
1) 授業の振替は、振替元授業開始時間の24時間前迄に振替元授業を振替先授業に変更して下さい。但し、最初の授業予定日(最初の振替元)から6ヶ月を超えて振り替える事は出来ません。退学後の受講はできません。
第6条)授業の持越
1) 授業の持越は、学校側の事情、もしくは学校側が特別に認めた生徒様側のやむを得ない事情で、前月分授業契約回数が消化できなかった場合に、最大2回分を上限に前月の未消化分を当月に持ち越す事ができます。前々月の未消化分、及び3回分以上の未消化分の持越は出来ません。
2) 前月分未消化授業を予約する場合は、当月末までに予約(受講)して下さい。翌月以降に予約(受講)する事はできません。
第7条)授業の欠席登録
1) 授業を欠席する生徒様は欠席登録をお願いします。1回分消化となります。
第8条)授業の追加
1) 授業を追加して受講する場合は授業の追加契約が必要です。
第9条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、予約時に選択できます。学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。変更があった場合でも生徒様には連絡をしておりません。必要に応じて事務局員が授業を担当します。
第10条)各種変更手続き
1) 退学、休学、講座変更、月謝枠(人数)の変更は、毎月20日締めの翌々月から可能です。各種変更手続きは、毎月20日までに書面でお申し出ください。休学期間は1年以内(1ヶ月単位)休学月は施設管理費のみが必要です。休学期間終了の翌月からは、休学前と同じ講座で継続できます。
第11条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく6ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退学して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退学して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 生徒様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、生徒様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって生徒様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ生徒画面にて告知致します。 - 回数制全日講座/回数制短期講座 利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 授業料、入学金、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、更新時、もしくは契約時に契約者本人(未成年の場合は保護者)に通知します。
第2条)契約期間
1) 契約日より2ヶ月以内の回数制。契約回数最終受講日、もしくは契約期間満了日のどちらか早い期日到来日までの契約となります。
第3条)お支払方法
1) 授業料、及び諸経費総額を、契約書発行日を含めて3日以内に納入して下さい。
第4条)授業の予約
1) 回数制講座の生徒様は契約時に契約回数分を全て予約して下さい。
第5条)授業の振替
1) 授業の振替は、振替元授業開始時間の24時間前迄に振替元授業を振替先授業に変更して下さい。但し、契約期間を超えて振り替える事は出来ません。退学後の受講はできません。
第6条)授業の欠席登録
1) 授業を欠席する場合は、欠席登録をお願いします。1回分消化となります。
第7条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、基本的に学校側に任せて戴きます。学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。変更があった場合でも生徒様には連絡をしておりません。必要に応じて事務局員が授業を担当します。
第8条)解約、退学、変更手続き
1) 回数制全日講座、回数制短期講座は解約できません。契約終了まで契約内容を変更する事は出来ません。
第9条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく2ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退学して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退学して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 生徒様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、生徒様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって生徒様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ生徒画面にて告知致します。 - 月謝制当日講座(WEB500:授業料都度払いプラン)利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 授業料、入会金、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、変更する 2 ヶ月前までにホームページにて告知いたします。
第 2 条)契約期間
1) 1ヶ月単位の月謝制。退会のお申し出がない限り毎月20日に自動更新となります。
第 3 条)お支払方法
1) ご指定の金融機関の口座より、毎月27日に施設管理費が、自動引き落としとなります。契約時に【口座振替申請書】をお渡ししますので、必要事項を記入、署名、銀行へ届けている印鑑で捺印後、3日以内に返信用封筒で弊社に送付して下さい。口座引落手続きが完了するまでは、前月の20日までにお支払い下さい。
2) 期日までにお支払い頂けない場合、残高不足等により口座引落ができなかった場合は、再請求の手続きを取ります。再請求の支払い期限を超えてもお支払い頂けない場合や悪質な場合には、再請求手数料(実費)を徴収させて頂く場合があります。【入学時初期費用】に関しては、受講契約書に定める期日までに納入して下さい。
3) 授業料:授業の10分前までに現金、もしくはクレジットカードでお支払い下さい。お支払いの確認が取れない場合は、授業料未納として再請求させて頂きます。授業料の未納がある場合は、本日以降の授業の予約、及び予約済みの授業の受講はできません。
第 4 条)授業の予約
1) 授業の予約は、24時間前から授業開始10分前までに限ります。24時間先以降の授業は予約できません。退会後の受講はできません。
2) 毎日1回単位で予約可能ですが、同じ日に2回以上受講する場合は、1回目の授業を受講後に2回目の予約が可能です。未受講授業がある場合は、次の授業を予約する事はできません。
第 5 条)授業の振替、取り消し(キャンセル)
1) 予約後の授業の振替(日程変更)、予約の取り消しはできません。授業を予約後のキャンセルはできません。
第 6 条)授業の欠席
1) やむを得ない事情で授業を欠席する場合は授業開始前までに欠席登録をお願いします。授業を欠席した場合でも授業料が発生します。
第 7 条)授業の契約回数
1) WEB500:授業料都度払いプラン は契約回数が決まっておりません。授業を予約した分だけ授業料をお支払い頂く制度です。
2) 退会後は予約された授業でも受講ができません。納入された授業料は、受講前でも、受講されなくても返金ができません。
第 8 条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。
第 9 条)各種変更手続き
1) 退会、講座変更は、毎月20日締めの翌々月から可能です。各種変更手続きは、毎月20日までに書面でお申し出下さい。但し、すでにお支払い頂いた入会金、施設管理費、及び授業料は返金できません。
第 10 条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく6ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退会して頂く場合があります。この場合、入会金、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退会して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 会員様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、会員様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって会員様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ会員画面にて告知致します。 - 月謝制当日講座(WEB500:授業受け放題プラン)利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 授業料、入会金、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、変更する 2 ヶ月前までにホームページにて告知いたします。
第 2 条)契約期間
1) 1ヶ月単位の月謝制。退会のお申し出がない限り毎月20日に自動更新となります。
第 3 条)お支払方法
1) ご指定の金融機関の口座より、毎月27日に授業料、及び施設管理費が、自動引き落としとなります。契約時に【口座振替申請書】をお渡ししますので、必要事項を記入、署名、銀行へ届けている印鑑で捺印後、3日以内に返信用封筒で弊社に送付して下さい。口座引落手続きが完了するまでは、前月の20日までにお支払い下さい。
2) 期日までにお支払い頂けない場合、残高不足等により口座引落ができなかった場合は、再請求の手続きを取ります。再請求の支払い期限を超えてもお支払い頂けない場合や悪質な場合には、再請求手数料(実費)を徴収させて頂く場合があります。【入学時初期費用】に関しては、受講契約書に定める期日までに納入して下さい。
第 4 条)授業の予約
1) 授業の予約は、24時間前から授業開始10分前までに限ります。24時間先以降の授業は予約できません。退会後の受講はできません。
2) 毎日1回単位で予約可能ですが、同じ日に2回以上受講する場合は、1回目の授業を受講後に2回目の予約が可能です。未受講授業がある場合は、次の授業を予約する事はできません。
第 5 条)授業の振替、取り消し(キャンセル)
1) 予約後の授業の振替(日程変更)、予約の取り消しはできません。授業を予約後のキャンセルはできません。
第 6 条)授業の欠席
1) やむを得ない事情で授業を欠席する場合は授業開始前までに欠席登録をお願いします。
第 7 条)授業の契約回数、受講可能クラス
1) WEB500:授業受け放題プランの受講可能回数は1ヶ月最大40回です。契約期間内は受講可能なクラスを選択して1日最大4回まで受講できます。
2) 受講可能クラスは、マンツーマン(25分授業)、2名グループレッスン、2名サポートクラス、4名クラスを受講の度毎に選択できます。
3) 退会後は予約された授業でも受講ができません。納入された授業料は、受講前でも、受講されなくても返金ができません。
第 8 条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。
第 9 条)各種手続き
1) 退会、講座変更は、毎月20日締めの翌々月から可能です。各種変更手続きは、毎月20日までに書面でお申し出下さい。但し、すでにお支払い頂いた入会金、施設管理費、及び授業料は返金できません。
第 10 条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく6ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退会して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退会して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 会員様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、会員様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって会員様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ会員画面にて告知致します。 - 回数制完結講座(E-Master20:基本プラン/E-Master80:完全プラン)利用規定
- 第1条)受講に関する費用
1) 授業料、入学金、施設管理費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、更新時、もしくは契約時に契約者本人(未成年の場合は保護者)に通知します。
第 2 条)契約期間
1) 契約日より 2 ヶ月以内の回数制。契約回数最終受講日、もしくは契約期間満了日のどちらか早い期日到来日までの契約となります。
第 3 条)お支払方法
1) 授業料、及び諸経費総額を、契約書発行日を含めて 3 日以内に納入して下さい。
第 4 条)授業の予約
1) 回数制講座の生徒様は契約時に契約回数分を全て予約して下さい。
第 5 条)授業の振替
1) 授業の振替は、振替元授業開始時間の 24 時間前迄に、振替元授業を振替先授業に変更して下さい。但し、契約期間を超えて振り替える事は出来ません。退学後の受講はできません。
第 6 条)授業の欠席登録
1) 授業を欠席する場合は、欠席登録をお願いします。1 回分消化となります。
第 7 条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、基本的に学校側に任せて戴きます。学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。変更があった場合でも生徒様には連絡をしておりません。必要に応じて事務局員が授業を担当します。
第 8 条)解約、退学、変更手続き
1) 回数制完結講座は解約できません。契約終了まで契約内容を変更する事は出来ません。
第 9 条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく2ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退学して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退学して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 生徒様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、生徒様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって生徒様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ生徒画面にて告知致します。 - 回数制出張講座(Office-20:全日プラン/Office-5:短期プラン)利用規定
- 第 1 条)受講に関する費用
1) 授業料、入学金、施設管理費、交通費が必要です。
2) 授業料及び諸費用を変更する場合は、更新時、もしくは契約時に契約者本人(未成年の場合は保護者)に通知します。
第 2 条)契約期間
1) 契約日より 2 ヶ月以内の回数制。契約回数最終受講日、もしくは契約期間満了日のどちらか早い期日到来日までの契約となります。
第 3 条)お支払方法
1) 授業料、及び諸経費総額を、契約書発行日を含めて 3 日以内に納入して下さい。
第 4 条)授業の予約
1) 回数制講座の生徒様は契約時に契約回数分を全て予約して下さい。
第 5 条)授業の振替
1) 授業の振替は出来ません。
第 6 条)授業の欠席登録
1) 授業を欠席する場合は、欠席登録をお願いします。1 回分消化となります。
第 7 条)担当講師
1) 授業を担当する講師は、基本的に学校側に任せて戴きます。学校の事情により受講当日に変更になる場合があります。変更があった場合でも生徒様には連絡をしておりません。必要に応じて事務局員が授業を担当します。
第 8 条)解約、退学、変更手続き
1) 回数制出張講座は解約できません。契約終了まで契約内容を変更する事は出来ません。
第 9 条)各講座共通事項
1) 弊社所属の講師及びスタッフと弊社以外との直接契約の交渉はいかなる場合も禁止させて頂きます。
2) 連絡なく2ヶ月以上授業を欠席している生徒様は学校独自の判断により、強制的に退学して頂く場合があります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
3) 利用規定を順守頂けない、不公平な要求等で他の生徒様にご迷惑がかかる場合は、やむなく退学して頂く事もあります。この場合、授業料、施設管理費等の返金はありません。お支払い頂くべき不足金に関しましてはご請求させて頂きます。
4) 弊社施設内の設備、及び備品、商品等を故意、もしくは不注意により破損、棄損又は紛失した場合は、現金をもって指定された期日までに弁償して頂きます。
5) 弊社に損害を与えた場合や、不公平な要求等で弊社従業員に対する名誉棄損等、業務妨害に該当する場合は損害賠償を請求させて頂きます。
6) 生徒様が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で予約した授業に出席できない場合は、利用規定に沿って授業料が発生します。弊社が、台風・地震等の自然災害及び電車遅延・病気・事故等予期できない理由で臨時休講となった場合は、生徒様とご相談の上、別な日時に無料でお振替をさせて頂きます。その他、利用規定に無い事象が発生した場合は、誠意をもって生徒様と協議します。
7) 本利用規定は、社会情勢、及び会社の事情により将来変更になる場合があります。変更する場合はホームページ生徒画面にて告知致します。
英語の時間 英会話学院 白金高輪校の生徒様講座別利用規定(2024年8月1日改定版)です。
お電話でのお問合せ、ご予約、お振替、欠席登録等の際は、ID/PWが必要です。ご本人様確認、お待たせする時間の短縮、手続き間違いの防止にも繋がりますのでご協力をお願い致します。
ご不明の生徒様は事務局までご連絡下さい。
プレミア会員とは、月謝制固定講座とWEB500を併用している生徒様です。
お電話でのお問合せ、ご予約、お振替、欠席登録等の際は、ID/PWが必要です。ご本人様確認、お待たせする時間の短縮、手続き間違いの防止にも繋がりますのでご協力をお願い致します。
ご不明の生徒様は事務局までご連絡下さい。
プレミア会員とは、月謝制固定講座とWEB500を併用している生徒様です。


